無料テーマでピアノの先生につくってあげた話
リテラシーが不安な場合は簡易HP、アメーバブログで間に合わせても。
子テーマをつくりたい・つくり方
firstでやります
インパクトある画像をばーんと持ってきても
フォルダつくります。zipにしてアップロードする方法
名前あわせる
**サイバーダッグ内でテーマの名前みるのが確実です!!
どのドメインで子テーマをつくるか・・・テーマを答えてしまった
anissaはやめた
メニューのたて幅がせまいので
cssでmarginをつかって上をあけるだけ
フリー素材サイトを駆使しよう
おすすめサイト:Beautiful Free Images | Unsplash
英語サイトです
ちょっと勉強するとなんでもできます
(レイアウト)
トップページを区切っても
first子テーマつくる
エックスサーバー管理画面・・・でなくサイバーダック
「wp-content」
「〇〇-child」というフォルダをつくる(わかりやすく)
「first-child」空フォルダを
2つのファイルをつくります`functions.php``style.css`
atom(エディタ)を使って作ります
Atomのつかいかた
アップルマークの2つとなり「開く」
デスクトップにある「firdt-child」を開く
その上で右クリック。`functions.php``style.css`を新規作成。
フォルダの中に2ファイル入ってるはず
style.cssの方(記載)
/*
Theme Name: Twenty Fifteen Child
Template: twentyfifteen
*/
テーマ名が大文字(First)でも「小文字」でファイル名などをつくるようにしました。
サイバーダックの中を見ると「first」と小文字で書かれてあったからです。
空白キー(twenty fifteenの間のスペース)もつめて書くことにしました。
first-child first
twentyfifteen-child twenty fifteen
functions.phpの方(記載)
Atomに下記をコピペします
<?php add_action( ‘wp_enqueue_scripts’, ‘theme_enqueue_styles’ );
function theme_enqueue_styles()
{ wp_enqueue_style( ‘parent-style’, get_template_directory_uri() . ‘/style.css’ );
} ?>
親テーマをインストールしたあと「子テーマ」インストール
ダッシュボードで子テーマをインストールするか
スタイルシートのファイルが効いているかどうか確認する(子テーマ)
外観>テーマの編集
5行目に追加して見る(CSS)
p { color : red ; }
本文の文字色が赤になる「きいています」
pを削除して元に戻します。
子テーマの意義
記事下にバナーを設置するhtmlなど独自カスタマイズを何か書きたいとき、子テーマなら消えない
親テーマだと消える
更新しただけで消える
single.phpなど上書きされてダメ
子テーマを最後に読んでくれるから
テーマネーム
テンプレート
親テーマ
子テーマの名前にハイフンをつけてみる
anissaもつくってみる
「anissa-child」フォルダ
Atomにドラッグ・ドロップ直接しても、phpとcssのファイルを2つ作れる。
「Anissa」と大文字のテーマだけど、自分のつくったフォルダは「anissa」と全部「小文字」。
ですので「style.css」内の記載も「anissa」と小文字でかく。
「anissa-child」も小文字
同様に作業して・・・
「anissa」の表示を確認して「css」で「red」の文字になるかもカクニンしてみる。
p { color : red ; }
1万円の有料テーマの「子テーマ」もこの作り方でいいか?
いいです。同じ
笑い
相手のサーバーにつくってあげないと上手くいかない
自分のサーバーに作ったのは「練習」「リハーサル」
相手のはデザインだけはすぐ移せるけど他は移すのむずかしい
URLは?アドレスは?サーバーのデーターベースでつくるのが一番少ない
お客さん側で用意してね
リテラシーが足りない場合は
3000〜5000円で1か月、データーベースをこちらで持ってあげて、わたしのエックスサーバーでつくってあげても
「更新」も別料金
「文章」ライティングも別料金
「大きなバナー」もちろん別料金
フォトショップでバナーつくる勉強すべきか?
でまとめます
なんなんちゃんねるを「完全に」https化します
https〜で表示されるのですが、http://〜でもつながってしまうので、(httpsに自動転送されるように)設定します。
自動的に「リダイレクト」で飛ばせるように、サーバーで設定します。
方法は
エックスサーバー管理画面
.htaccess編集「hsアクセス」
アパッチとよばれるサーバーソフトの設定でURLにアクセスしたらどうふるまうかを設定する
4つあるうち設定したい「ドメインを選択」する
「編集」します!(コード追加) [ ]かっこ間違ってるかも
RewriteRule./index.php[L]
の下に1行あけました。そこにコードをたします
このへん、こうなるように
<IfModule mod_rewrite.c>
・
・
・
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
</IfModule>
すきま開けた1行のところに、この3行をいれこみます
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
このようにちゃんと入ったので
「.htアクセスを編集する」ボタンをクリックします(.htaccess)
「確定」で2回目もおします
httpでアクセスしてみる、リダイレクトちゃんとしてくれるか
グーグルクロームで「保護された通信」httpsに全てリダイレクトされた方が良い
グーグルからの評価も高くなる
リダイレクト SSLの設定とセット
そのほか
なんなんちゃんねるのhttps化がうまくいってない
いろいろ考えてもらった結果、ヘッダー画像に挿入した画像1まいが「http」になっていて「s」がついていない
画像のURL(絶対パス)がsつきで一致すれば、サイト全体の不具合が上手くいくのではと
データベースがあやしい
データベース内がhttpになっていて不具合
httpsにならないと上手くいかない
ではデータベースを直しましょうか
(あれ?直さない)
直すっぽい
自動インストール画面へ ドメイン選択
サイバードックにいらないのがいっぱい残ってる
それを消す
放置、めんどくさい
デフォルトな状態がわかればどれを消せばいいかわかるのですが・・・
public_htmlだけまっさらに空にすればよい
これ以外を残して全部けしていいよう
サイバーダックで作業します
いっぱいあるのを2つのこして(デフォルトとindexだけ残す)「右クリック」で削除しました
無料ライブドアブログからワードプレスへの移転・移管でやること
1. 文章と画像を抜き出す
2. レンタルサーバーを契約
3. 独自ドメインのネームサーバー 変更(SSL化も忘れずに)
4. レンタルサーバーにwordpressでサイト作る
5. 抜き出した画像と文章を移管 (データベース)
6. 旧ブログへのアクセスを新ブログにリダイレクト
ショップページのつくり・基本
検索できてもらう・集客・SEO記事たくさん
ランディングページに行ってもらう(長め)体験受付ページでコンバージョンをとるように
10秒が限度、動画をのせるのが一番よいのでは
かわいいページよりお客さんにとってメリットあるページになるようにする
さいごに・ミニ知識
・ダブルクリックすると単語ごと選択してくれる
・command + S で保存
・プログラミングの勉強で「英語」がよく出てくる
「翻訳」かけて読めるようにするのはかまわないし良い
・http://〜〜com/wp- login.php」で各ワードプレスのダッシュボードログイン画面にいける
・「wp-content」の中にテーマのフォルダがある