macでもwindowsでも、フリーフォントを配布元からいただいてきて、自分のパソコンに入れることが可能です。
今回は3種類のフォントを入れてきました。
macのやり方になりますが、フォント追加の仕方をメモします。
Finder > アプリケーション > fontbook.app
fontbook.appをさがします
macの場合はフォルダではなく、appの形で入ってるようです
fontbook.appをクリック
今までいれたフォントがでてきます。
そこに配布元からいただいたフォントを入れます。
zipを解凍して普通のフォルダに、そしてフォント一覧にドラッグ
フォルダのドラッグで普通に追加できるフォントが多かったですが、たまに「問題があります」と出たのもありました。
〜.ttfの拡張子のフォントで(「ふんわりうさぎフォント」というものでした)渓谷で「!」マークは出ましたが、その後はインストールできました。
無事フォントを追加できたら、zipファイル、解凍したフォルダを捨てても大丈夫です。
パソコンのアプリケーションに追加されているからです。
さいごに
ウィンドウズの方は「フリーフォント 追加 方法」で検索してみてください。
いただいてきたフォントの追加方法がわかると思います。