ここのワードプレスサイト、アマゾンなど通販サイトが、サイト全体をSSL化した「https://〜〜」のアドレスになっている話を別ページでしました。
この記事ではjimdoなど簡易HP、無料ブログなどでSSL化に対応しているか、していないかを見ながら、ワードプレスサイトにSSLが必要か・不要か、判断する材料にしていきたいと思います。
*「ようけんていぎ」に「httpsっていりますか?」と必ず聞くとのことです。
いるかいらないかで、レンタルサーバー選び(機能・値段)にも関わってきます。
簡易HP、無料ブログ各社のSSL化対応は?
アメーバブログは「ネットに強くない人にも安心して使ってもらいたい」という姿勢が見えます。
全員強制的に「https化」です。
http時代のプラグイン機能など、使えなくなった人もいると思います。
あえて有名人ブログではなく一般の方で
わたしの友人ラテコさん
https://ameblo.jp/okirakupiano/
ピアニストの本間先生
https://ameblo.jp/yu-piano-lesson/
先日わたしが作った「jimdo」も全https化でした。
ママと歌おう♪の会サンプルHP
wixもhttps対応なので感心したところです
ひまわり先生のピアノ教室
https://mimidoremi.wixsite.com/class
「パソコンのこと詳しくなくて簡単に済ませたかったらアメブロにしとけば」という理由は、このあたりにもあります。
SSLとか面倒なことをアメーバの方で全部きめて、代わりにやってくれるので。
その代わり、自由度は少なくなります。
中途半端に詳しくて便利な他会社のブログ
以前つかっていたライブドアブログ、それからはてなブログは「独自ドメインにつなげる」ことができたと思います。
SEOの面では不利ですね(httpsをグーグルがおしていて高く評価されるから)
東京でお世話になってるハヤシさんのはてなブログ
http://kiga2hon.hatenablog.com/
FC2無料ブログというのを前に使っていたのですが、管理画面から「SSL化する」「しない(httpのまま)」が選択できます。
レンタル無料ブログの場合、各社のユーザー層によって、SSLについてはさまざまあるようです。
プロブロガー・イケダハヤトさんのライブドアブログ
わたしも2017年末までは「ライブドアブログ+ドメイン」という形でやっていました。
閲覧するだけのページなので「http」のままで問題ないのでしょう。
イケダさんのブログの場合「問い合わせメール」にも応じられないほど膨大なアクセス量なので「連絡はツイッターで」のような形をとり、メールフォームを設置してありません。
「httpsの方がSEOで有利、検索上位表示されやすい」とはいうものの、イケダさんのブログ記事は去年おととし聞いたかぎりで「7000記事」あるそうです。
すごく強いドメインと知名度、ツイッターフォロワー数が多い「有名人」のため、sがつく・つかないの細かいことはどうでもよくなってしまっています。
ワードプレスサイト設置で気になるのは「問い合わせフォーム」
ワードプレスサイトで「閲覧」してもらうだけならhttpでいいのかなと思いますが、「お問い合わせフォーム」をサイトページに埋め込む場合には「https」があると安全安心かなと思いました。
SSL化はサーバーで設定します
まだ詳しく調べていませんが、
・ワードプレス自動インストール機能のついた
・レンタルサーバー2社
あるそうで
・ロリポップ phpの使えるライトプラン 月額250円(最初に1500円)
・エックスサーバー 一番安いプラン 月額900円(最初に3000円)
なのですが、
ロリポップはSSLが「別料金」なのだそうです
エックスサーバーはもともとSSL機能がついています
ロリポップにSSL機能を別につけると、エックスサーバーより「料金が高くなる」と言われました。
ロリポップサーバーは私は利用したことがないので(先生もないそうです。仕事の人やプロブロガーはエックスサーバー使います。落ちたらいやですし)
ロリポップSSLの付け方、料金など、調べないといけないです。