macOS、サイバーダックを使っているのですが、.htaccessなどの「隠しファイル」は、ふだんうっかりさわってしまわないよう、非表示にしてあります。
今回で3度目の「表示」になりますので、やり方を記録したいと思います。
サイバーダックの「環境設定」>「ブラウザ」へいく
画面上部の「サイバーダック」>環境設定より、ブラウザにいきます。
「一般」の一番上に「’.’で始まるファイルを表示」とあります。
これです!
「チェック」ふだんは外してるので、図のように入れます。
そしてタブをとじます
再び起動したら、フォルダやファイル階層のなかに「.〜〜」と下ドットではじまるファイルも、表示されてると思います。
エディタで編集します
隠しファイルを右クリックして「エディタで編集」を選びます。
Atomなどテキストエディタで編集します。
.htaccessなど、隠しファイルの編集には最新の注意をはらいましょう。
うっかり間違いをかくと、サイト全体が動かなくなってしまうことがあるかもしれません。
隠しファイルを表示させ、使ったあとの注意点は!?
隠しファイル、出しっ放しで「放置」すると、絶対に忘れます。
そしてうっかりいじって、へんなことを書いたり消したりすると・・・大変まずいです。
表示させた隠しファイルは、「チェック」をふたたびはずし、表示できないよう元に戻しておきましょう!
さいごに
マックでなくウィンドウズのFTPソフトでも隠しファイルがあるかもしれないので、見れない場合は検索で出し方を調べてみてください。