「日程」など固定ページを持ちつつ「日々の更新」ブログ日記を大切にしたい見本にしてある「さくら会ホームページ」
ワードプレステーマを「twenty twelve」に戻しました。
2012年ですと今から5〜6年前でしょうか。
ただの「文章」「写真」があるだけの、ぺろんとしたデザインになっています。
「仕掛け」がない方が「HPが見やすい」という層にはいいかと思いまして。
さくら会ホームページ:https://sakura.niigatawp.com
「あやめ会」のHPは別につくります
あやめ会のHPは別につくり、その中に「コーラスグループ「5人娘」の活動」のページをつくろうと思ってました。
・「あやめ会・5人娘」HP+どさくさにまぎれて「講師の自己紹介ページ」
・「さくら会・単独HP」
あやめ会が10人くらいとこじんまりしていて、さくら会が100人規模の大きな会だとします
あやめ会HPに講師の自己紹介も含めいろんなものを詰め込み、HPの規模を「さくら会」と同じボリュームにしたHPをつくってみるつもりです。
さいしょは3つに均等にわけてつくってみました(さくら会・あやめ会・講師紹介ページ)
こんどは2つ、ボリュームだけ同じにしてつくってみます(さくら会単独・あやめ会と5人娘と講師紹介)
テーマも全然ちがうのにしてもいいかもですね
1.「さくら会」・・・日記、ブログ更新を中心に。コンテンツ作成、更新も複数人で行ったり
2.「あやめ会」・・・固定ページを中心にして。日記的ページは、講師の歌声コラムをふくんだりしてボリューム調整
まとめ
白っぽい大昔のテーマ「twenty twelve」に戻してみました
描きたい内容、量がわかると、どんなHP構成、ページ構成にするか見えて来ます。
「歌や踊りでこんな活動をしたい!」というイメージを持っている人は、「計画して」「活動する」「よかった悪かった振り返り」「次はこうしようと改善」
PDCAサイクルをつくるのに、ホームページはひと役買いそうです。
一緒に活動した人にも見てもらえますし。
「歌や踊り」絵画とちがって「その場で消えてしまうもの」を残していくことが可能になります。
「あっさり連絡用に使うか」「思い出アルバムにまとめるか」ワードプレスに頼ることで、自由自在に描いていけてきます。