2017年冬からphp専門の先生に「遠隔授業」していただき、こちらの授業メモに内容をのせました。
6月ころを最後にいったん受講を卒業しましたので(最後の1回分を切り札で残していただきました)
この記事ではワードプレス先生の紹介をかきたいと思います。
「ココカラエンジニア」編集長、打田先生です
就職保証つきエンジニア育成、打田編集長じきじき(直々)に教えていただきました。
「ココカラエンジニア」というサイトを運営しておられます!
打田編集長のツイッター&youtube音声コンテンツがありましたので載せます
「WinかMacか!?」という興味深い内容です。
開発用PC: https://t.co/qV0xxVSejF via @YouTube
— 打田 裕馬 (@UchidaYuma) 2018年2月23日
わたしも受講レビューも寄稿しました
アイキャッチを納品しそびれたのですが「レッスン受講レビュー」も提供させていただきました
ちなみに上のページサイトは「アルバトロス」という有料テーマで機能しています。
設定のせいかもしれませんが、記事一部ではなく「全文表示」されていますね。
コンバージョンとなる「Line@ご連絡ください」まで表示されています
繁殖力つよいページですね・笑
どんな内容を教わったの?
遠隔での受講・指導は想定外だったようで、ふだんの打田先生の授業は「対面で」「パソコン環境のあるところで」行われていたようです。
- オリジナルアプリ
- 就職向けコース
どちらも1か月で卒業のようです。
わたしは半年と長く教わりすぎてしまいました。
「早く作品をつくって早く納品を」
という方針のようです。
同じようにwpを教えてもらえるのでしょうか?
「なんなんさんに教えましたのでその人に教わってください」とたぶん返されると思います。
打田編集長は最近地方への出張などでご多忙、案内にある指導(アプリ作り・就職向け)しか行っていないと思います。
このサイトのカテゴリー「ワードプレスレッスン受講にzoom録画のビデオ起こしがのせてあります。
起こしただけでまとめておらず、少々よみにくいですが、興味がある方はそちらを参考にしてみてください。
全10数回分のレッスン内容を残しました。
さいごに
「何かプログラミングを遠隔で教えていただきたいのですが・・・」とココカラエンジニア((株)ルートプラス)にご相談して、phpで動いているワードプレスを学んではどうでしょう・・・と始まったワードプレスレッスンでした。
10回をこえる頃には教わることがなくなり、フォトショップの扱い方を教わりました。
wpの細かな不明点は自分でしらべて解決しないとですね。